解体工事の費用ってどのくらいかかるの?
家の解体費用はどれくらいの相場なの?
家を解体する際の費用は、その建物に使われている素材によって大きく異なります。
目安としては、坪単価で、
- 木造建築は平均2〜4万円
- 鉄骨造は3〜5万円
- RC(鉄筋コンクリート)は4〜6万円
となります。
一般的な一戸建ての解体費用は「約150万円が相場」と考えておけば良いと思います。
RC造や鉄骨造の場合、木造建築の解体時よりも大がかりな重機等が必要なため高くなります。
庭や敷地に樹木やブロック塀がある場合は、それらの撤去費用も発生します。
家の解体費用の目安と費用が決まる要因
- 構造
- 施工条件
- 解体業者
この3つが解体費用を決める要因といえます。
「施工条件」とは、敷地が狭く、隣地とも近接している場合など、解体しにくくなるため、解体費用が高くなります。
「解体業者」には、重機を自分たちで保有している解体業者と、重機は保有しておらず下請業者に発注する解体業者の2種類があります。
基本的に重機を保有して実際に解体をする解体業者の方が見積り金額は安いです。
更地にするメリットとデメリットについて
更地にするメリットは、家が建っていても、「古家付き土地」として売却することが可能ですが、買い手からしてみれば、古家つきの土地は購入後に解体する手間があるため、敬遠されます。土地の買い手がつきやすくなるために売却の可能性が高まります。
デメリットは、お金の問題です。解体費用が売却時に上乗せできるとは限らないことと、固定資産税が高くなります。固定資産税は場合によっては3~4倍になる場合があります。よって、更地にしてから売却までに時間がかかる場合は危険です。
解体期間はどのくらいかかるのか?
あくまでも目安ですが、以下のような感じです。
- 木造2階建て 延床面積10坪:解体2日
- 木造2階 延床面積27坪:解体8日
- 木造2階建て 延床面積36坪:解体7日
- 木造2階建て29坪+木造平屋23坪:解体12日
付帯工事があるのでどうしても期間はバラバラになりますね。
解体費用例
解体費用も付帯工事や工事のしやすさ等が影響しますが、いくつか例をあげておきます。
- 木造2階建て 延床面積10坪:解体25万円 付帯工事10万円
- 木造2階 延床面積27坪:解体77.3万 付帯工事4.7万
- 木造2階建て 延床面積36坪:解体97万円 付帯工事18.5万円
- 木造2階建て29坪+木造平屋23坪:解体171万円 付帯工事48万円
あくまでも参考程度に考えてもらったほうが良いです。
コメント